2015.01 |
セイノーホールディングス株式会社と朝日大学との第2回産学連携協議会及びマーケティング分野連携活動に関する調印式に出席した |
2015.01 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で〈デジタル時代の顧客コミュニケーション〉と題したセミナーを行った |
2014.09 |
「専門性向上講座(高・商業)」(岐阜県)で2日間に渡り〈最新販促マーケティングとインターネットビジネス〉をテーマに研修を行った |
2014.09 |
高大連携授業「出張講座」(県立大垣養老高等学校)で〈地元個人商店vsコンビニエンスストア ~商店街の事例を通じて地域の課題を考える~〉、〈商品開発のプロセスを学ぼう!〉の2テーマで講義を行った |
2014.08 |
「高校教諭免許更新講習」(岐阜県)で〈起業成功のための条件(消費者行動とマーケティング)〉をテーマに講習を行った |
2014.07 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)における先進企業(福田刃物工業株式会社様)への視察に同行した |
2014.07~ |
「柿スイーツ販路開拓研究会委員会」(瑞穂市商工会)の専門委員として委員会(計5回)に出席した |
2014.06 |
「岐阜地区商工会協議会通常総会」(岐阜地区商工会協議会)で〈生活者視点による地域資源の再発見 ~マーケティングで売れるものを創る~〉をテーマに講演を行った |
2014.02 |
セイノーホールディングス株式会社と朝日大学との第1回産学連携協議会及びインターンシップ実施に関する調印式に出席した |
2014.02 |
「岐阜市産学官連携交流会」(岐阜市)の出展ブースで〈瑞穂市商工会と連携した柿スイーツの開発プロセス〉などの連携成果を紹介した |
2014.02 |
高大連携授業「出張講座」(県立四日市商業高等学校)で〈マーケティングって面白い!? 商品開発と販売促進の最前線〉のテーマで講義を行った |
2014.02 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で〈2014年のトレンドと 日本企業の持つ世界に通用する価値、技術〉と題したセミナーを行った |
2013.11 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で〈顧客へのアフターフォローですべきこと(BtoB、BtoC)〉と題したセミナーを行った |
2013.10 |
高大連携授業「出張講座」(県立恵那南高等学校)で〈顧客満足の構造とサービスイノベーション〉に関する講義を行った |
2013.09 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で〈主要業界の動向と消費環境変化〉と題したセミナーを行った |
2013.09 |
「課題解決・専門性向上講座(高・商業)」(岐阜県)で2日間に渡り〈広告と販売促進〉をテーマに研修を行った |
2013.08 |
「高校教諭免許更新講習」(岐阜県)で〈起業成功のための条件(消費者行動とマーケティング)〉をテーマに講習を行った |
2013.08 |
「製材工場体質強化経営セミナー実施事業委託業務」(岐阜県)のプロポーザル選定委員として委員会に出席した |
2013.07 |
高大連携「オープンスクール」(県立郡上北高校)で〈日本の現状・事実として知っておくべきこと、地域の課題への取り組み方〉と題した講義を行った |
2013.02 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で〈営業マーケティング ~できる営業マンから学ぶこと~ 〉と題したセミナーを行った |
2012.12 |
朝日大学に県立岐阜商業高等学校の生徒を招き、マーケティングリサーチに関する模擬授業を行った |
2012.11 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で〈ビジネスに使える営業、販促、仕入れのネットサービス〉と題したセミナーを行った |
2012.09 |
「課題解決・専門性向上講座(高・商業)」(岐阜県)で2日間に渡り〈広告と販売促進〉をテーマに研修を行った |
2012.08 |
「高校教諭免許更新講習」(岐阜県)で〈起業成功のための条件(消費者行動とマーケティング)〉をテーマに講習を行った |
2012.07 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で〈マーケティング心理学 ~音、色、キャラクターを駆使した販促方法〉と題したセミナーを行った |
2012.07 |
「夢ナビライブ」(ナゴヤメッセ)で〈マーケティング心理学 ~音や色で揺れるココロに迫る~〉と題したセミナーを行った |
2012.05 |
「大学・短大 進学ガイダンス」(大学展)で〈マーケティング心理学 ~音や色で揺れるココロに迫る~〉のテーマで講義を行った |
2012.02 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で〈お金をかけずに 自社の企業PR、商品PRを行なう方法 ~新しいパブリシティの潮流~〉と題したセミナーを行った |
2011.11 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で〈零細企業がチャレンジした商品開発事例からヒントを学ぶ! 〉と題したセミナーを行った |
2011.09 |
「課題解決・専門性向上講座(高・商業)」(岐阜県)で2日間に渡り〈商品開発〉をテーマに研修を行った |
2011.09 |
「第1回大学広報を考える会」(朝日大学)にて、「顧客を起点とする『マーケットアウト』の発想」をテーマに講演を行った |
2011.08 |
「高校教諭免許更新講習」(岐阜県)で〈起業成功のための条件(消費者行動とマーケティング)〉をテーマに講習を行った |
2011.07 |
専門委員として「駅前商店街等活性化推進事業調査研究委員会」(瑞穂市商工会)に出席した |
2011.07 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で〈大震災後の消費キーワードを探る ~日本、BRICs、ポストBRICs〉と題したセミナーを行った |
2011.07 |
高大連携授業「オープンスクール」(県立岐阜商業高等学校)で〈顧客心理に働きかける店舗作り ~販促、接客の基本~〉のテーマで講義を行った |
2011.03 |
「広域連携調査研究事業」(北方町商工会)の一貫として〈北方町の商店に関する調査〉を受託し報告書を作成した |
2011.03 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)における先進企業(株式会社中川製作所様)への視察に同行した |
2011.02 |
「岐阜市産学官連携交流会」(岐阜市)の出展ブースで感性別消費行動類型を応用した「商品開発支援モデル」などの研究成果を紹介した |
2011.02 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で〈消費者の心のボタンを押すためのアプローチ ~エスノグラフィーの紹介〉と題したセミナーを行った |
2010.11 |
「マーケティング専門委員会 教育研修会」(岐阜県商業教育研究会)で〈商品開発アイデア発想のための消費者アプローチ~エスノグラフィーの実践事例〉をテーマに研修を行った |
2010.11 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で〈日中の消費動向とその行方-2011年の消費トレンド〉と題したセミナーを行った |
2010.09 |
「授業力向上講座(高・商業)」(岐阜県)で2日間に渡り〈商品開発〉をテーマに研修を行った |
2010.08 |
「高校教諭免許更新講習」(岐阜県)で〈起業成功のための条件(消費者行動とマーケティング)〉をテーマに講習を行った |
2010.08 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で〈訪日中国人の消費とその行方-今後のビジネスチャンス〉と題したセミナーを行った |
2010.07 |
「株式会社アオキ開発匠栄会 定例勉強会」(愛知県一宮市)で〈気になる住宅関連データ〉をテーマに講演を行った |
2010.07~ |
高大連携授業「出張講座・課題研究」(県立岐阜商業高校)で〈地域企業研究〉と題した講義を行った |
2010.03 |
「広域連携調査研究事業」(瑞穂市商工会)の一貫として〈商工会活動に関する調査〉を受託し報告書を作成した |
2010.03 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)における先進企業(株式会社タイメック様)への視察に同行した |
2010.02 |
「岐阜市産学官連携交流会」(岐阜県岐阜市)の出展ブースで感性別消費行動類型を応用した「商品開発支援モデル」などの研究成果を紹介した |
2010.02 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で〈売れる売れないは、ネーミングとキャッチコピーで決まる〉と題したセミナーを行った |
2010.01 |
高大連携授業「出張講座・商品開発講座」(県立岐阜商業高校)で〈ネーミング、キャッチコピーのつけ方〉と題した講義を行った |
2009.11 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で〈顧客に心地よい売場展開と演出〉と題したセミナーを行った |
2009.11 |
高大連携「オープンスクール」(海津明誠高校)で〈顧客満足の構造とサービスイノベーション〉〈最新販促マーケティングとインターネットビジネス〉の2テーマで講義を行った |
2009.10 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)における先進企業(株式会社ダイフク滋賀事業所様「日新館」)への視察に同行した |
2009.08 |
「高校教諭免許更新講習」(岐阜県)で〈起業成功のための条件(消費者行動とマーケティング)〉をテーマに講習を行った |
2009.08 |
「教員研修講座(6年目研修)」(岐阜県)で〈専門教育を活かした地域連携〉をテーマに研修を行った |
2009.07 |
「株式会社アオキ開発匠栄会 定例勉強会」(愛知県一宮市)で〈住宅購入意欲と施工業者への満足度〉をテーマに講演を行った |
2009.07 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で〈販促マーケティングの最新事情-消費の行方を読み解く〉と題したセミナーを行った |
2009.07 |
「CSモデル店舗における社員研修」(中央労働金庫)で〈店舗内ツールを活用した効果的セールスの切り口〉をテーマに研修を行った、併せて外部講師(深澤智浩氏)を招き〈成約率向上のためのVMD〉をテーマに研修を行った |
2009.07 |
高大連携授業「オープンスクール」(県立岐阜商業高校)で〈顧客満足の構造を解き明かす〉をテーマに講義を行った |
2009.05~ |
高大連携授業「出張講座・課題研究」(県立岐阜商業高校)で〈地域企業研究〉に関する講義(8回)を行った |
2009.02 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)における先進企業(株式会社ボンフォーム様)への視察に同行した |
2009.02 |
「岐阜市産学官連携交流会」(岐阜市)の出展ブースで〈商品開発の考え方 菓子を事例に〉などの研究成果を紹介した |
2008.09~ |
「一宮市経営合理化促進講座」(日本経営協会)で〈あきんど講座〉の講師を務めた①個店商売の現状 ②個店商売におけるマーケティング手法 ③店舗診断 ④今後の個店商売の展望 |
2008.07~ |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で3回に渡り、〈消費トレンド予測〉についての講師を務めた |
2008.07 |
「株式会社アオキ開発匠栄会 定例勉強会」(愛知県一宮市)で〈一戸建住宅のリノベーションニーズ〉をテーマに講演を行った |
2008.07 |
「教員研修講座(6年目研修)」(岐阜県)で〈専門教育を活かした地域連携〉をテーマに研修を行った |
2008.06~ |
高大連携授業「出張講座・課題研究」(県立岐阜商業高校)で〈地域企業研究〉に関する講義(8回)を行った |
2008.03 |
「アワーズ株式会社 入社式記念講演」(愛知県名古屋市)で〈企業を取り巻く環境変化と求められる能力〉をテーマに講演を行った |
2008.03 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)における先進企業(株式会社渡辺工業様)への視察に同行した |
2008.02 |
「岐阜市産学官連携交流会」(岐阜市)の出展ブースで〈中心市街地活性化に関する研究〉などの研究成果を紹介した |
2007.11 |
「広域連携調査研究事業」(瑞穂市商工会)の一貫として〈商工会の活動に関するアンケート調査(会員向け、非会員向け)〉を受託した |
2007.11 |
「大垣共立銀行 大共飛翔会経営講演会」(瑞穂市)で〈生き残る為には~現在の厳しい環境下で、生き残る為の経営〉をテーマに講演を行い、懇親会に出席した |
2007.09~ |
「瑞穂市経営革新塾」(瑞穂市商工会)で〈経営革新塾 事業再生のビジネスプランを作ろう(10回)〉の講師を務めた①革新とは事業再建と事業再生 ②再生と革新のポイント ③事業関連者と協力手法 ④企業価値とは ⑤金融機関の評価とは ⑥財務分析 ⑦キャッシュフローとは ⑧M&AとLLC ⑨ビジネスプランの立案 ⑩ビジネスプランのまとめ方 |
2007.08 |
「意識啓発セミナー 岐阜市商店街振興組合連合会連携事業」(岐阜市)で〈儲かる商店を目指して ~やる気、努力、工夫で商店は強くなる~〉をテーマに講演を行った |
2007.08~ |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で3回に渡り〈社会消費トレンドⅡ〉の講師を務めた |
2007.07 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)における先進企業(株式会社サラダコスモ様)への視察に同行した |
2007.06 |
「広瀬隆のラジオでいこう!」(CBCラジオ)で〈50代の男性がインターネット上の通販でどんなものを衝動買いするか〉についてランキング解説に出演した |
2007.03 |
委員として「中心市街地活性化推進協議会」(愛知県一宮市)に出席した |
2007.02 |
「岐阜市産学官連携交流会」(岐阜市)の出展ブースで〈中心市街地活性化に関する研究〉などの研究成果を紹介した |
2007.02 |
委員として「中心市街地活性化推進協議会」(愛知県一宮市)に出席した |
2006.09~ |
「一宮市経営合理化促進講座」(日本経営協会)で〈あきんど講座(4回)〉の講師を務めた①経営を取り巻く環境変化への適応、あきんどとしての意識改革 ②自店の分析(魅力ある店作り) ③競争に勝つための施策の検討 ④一店逸品創造、サービス開発のヒント |
2006.08~ |
「瑞穂市経営革新塾」(瑞穂市商工会)で〈経営革新講座 中小企業コース(7回)〉の講師を務めた①売上高増加のポイント ②経営革新のポイント(1) ③経営革新のポイント(2) ④事業計画作成のポイント ⑤事業計画作成実習 (1) ⑥事業計画作成実習 (2) ⑦個別相談 |
2006.08 |
「瑞穂市創業塾」(瑞穂市商工会)で〈起業における心構え〉などのテーマで講師を務めた |
2006.07~ |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で3回に渡り〈社会消費トレンド〉の講師を務めた |
2006.06 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)における先進企業(株式会社ティーエヌコーポレーション様)への視察に同行した |
2006.03 |
委員として「中心市街地活性化協議会 中心市街地活性化部会」(愛知県一宮市)に出席した |
2006.02 |
「岐阜市産学官連携交流会」(岐阜市)の出展ブースで〈中心市街地活性化に関する研究〉などの研究成果を紹介した |
2006.02 |
委員として「中心市街地活性化協議会 中心市街地活性化部会」(愛知県一宮市)に出席した |
2006.02 |
「瑞穂市商工会セミナー」(岐阜県瑞穂市)で〈交流産業のあり方と地域振興について〉をテーマに講演を行った |
2005.10 |
「一宮市経営合理化促進講座」(日本経営協会)で〈アントレプレナー育成講座(5回)〉の講師を務めた①起業における心構え ②起業アイデアのブラシュアップ ③事業計画の作成(講義+演習形式) ④事業計画個別指導~事業性の評価ポイント~ ⑤今、求められる事業経営とは(総括) |
2005.10~ |
「つるが商人塾」(福井県敦賀市)で講師を務めた①一店逸品の商品・サービスがあなたのお店を変える ②自店の実態分析 ③一店逸品のアイデアプレゼン ④一店逸品プラン作成に必要なノウハウ ⑤一店逸品プランの作成 ⑥個店指導 |
2005.08~ |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で3回に渡り〈顧客コミュニケーション〉の講師を務めた |
2005.06~07 |
「一宮市経営合理化促進講座」(日本経営協会)で〈あきんど講座(5回)〉の講師を務めた①商店街の現況と一宮の人、地理的状況(特徴、購買傾向など) ②成功する商品、魅力ある店づくりとは? ③自店の実態を分析する ④店舗分析 各店舗の個店訪問 ⑤〈あきんど〉としての意識改革(総括) |
2005.05 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)における先進企業(株式会社マスヤ様)への視察に同行した |
2004.11 |
「一宮市経営合理化促進講座」(日本経営協会)でマーケティングセミナーの講師を務めた |
2004.10~12 |
「商人塾」(敦賀市商工会議所)で助手を務めた①一歩前進するプラス思考の店づくり ②元気印の繁盛店を目指せ ③儲かる店と儲からない店の違いは ④自店の実態を分析する ⑤一店逸品の創造・・・成功のノウハウ その1 ⑥一店逸品の創造・・・成功のノウハウ その2 ⑦先進商店街への視察 ⑧一店逸品運動について |
2004.10~2005.02 |
「経営研究会・次世代クラブ」(いちい信用金庫)で3回に渡り〈市場開発〉の講師を務めた |
2004.03
|
「今求められる経営戦略とは」(いちい信用金庫)と題した講演を行った |